目次
1.議員
定数・任期(令和2年4月1日現在)
条例定数 | 30人 |
現員数 | 30人 |
任期 | 平成29年4月10 日~令和3年4月9日 |
選挙
執行日 | 投票率 | 立候補者数 |
平成29年3月26日 | 58.22% | 32人 |
平成25年4月7日 | 63.38% | 41人 |
年齢別議員数(令和2年4月1日現在)
区分 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳代 |
人数 | 0人 | 1人 | 3人 | 7人 | 11人 | 8人 |
・平均年齢61.5歳 ・最年少30歳 ・最年長75歳
男女別議員数
区分 | 男 | 女 |
人数 | 26人 | 4人 |
当選回数(平成17年3月1日の市制施行日以降)
区分 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 |
人数 | 7人 | 7人 | 7人 | 9人 |
会派・党派別議員数(令和2年4月1日現在)
党派 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 国民 民主党 |
社民党 | 立憲 民主党 |
無所属 | 合計 |
会派 | ||||||||
市民ネット諫早 | 1人 | 1人 | 4人 | 6人 | ||||
爽改いさはや | 1人 | 4人 | 5人 | |||||
公明党 | 3人 | 3人 | ||||||
新生クラブ | 1人 | 2人 | 3人 | |||||
新風クラブ | 2人 | 1人 | 3人 | |||||
明政クラブ | 2人 | 1人 | 3人 | |||||
日本共産党 | 2人 | 2人 | ||||||
結の会 | 1人 | 1人 | 2人 | |||||
無会派 | 1人 | 1人 | 1人 | 3人 | ||||
計 | 9人 | 3人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 13人 | 30人 |
議員・特別職の報酬・手当(令和2年4月1日現在)
区 分 | 報酬月額 | 期末手当 |
議 長 | 500,000円 |
|
副議長 | 420,000円 | |
議 員 | 405,000円 | |
市 長 | 960,000円 |
|
副市長 | 780,000円 | |
教育長 | 675,000円 |
旅費・宿泊費
区分 | 事項 | |
旅費 | 常任委員会視察 | 1人当たり 110,000円/年額 |
議会運営委員会視察 | 1人当たり 110,000円/年額 | |
特別委員会視察 | 1人当たり 110,000円/年額(議会報発行特別委員会は隔年) | |
宿泊費 | 1人当たり 14,800円 |
政務活動費
区分 | 事項 |
交付対象 | 会派または会派に所属しない議員 |
交付額 | 1人当たり 月額35,000円(年1回4月に交付) |
領収書添付の有無 | 有(収支報告書に領収書の添付を義務付け) |
2.議会活動
定例会日程
日程 | 施政方針なし | 施政方針あり |
第1日 | 開会、議案上程、説明 | 開会、施政方針、議案上程、説明 |
第2日 | 休会(議案研究) | 休会(議案研究) |
第3日 | ||
第4日 | 市政全般に対する一般質問 ※1日の発言者は原則5人まで |
施政方針に対する代表質問 |
第5日 | 市政全般に対する一般質問 ※1日の発言者は原則5人まで |
|
第6日 | ||
第7日 | ||
第8日 | ||
第9日 | 議案質疑、委員会付託 | |
第10日 | 常任委員会審査 (予算決算委員会は分科会審査) ※当初予算の審査がある場合は7日間程度 |
議案質疑、委員会付託 |
第11日 | 常任委員会審査 (予算決算委員会は分科会審査) ※当初予算の審査がある場合は6日間程度 |
|
第12日 | ||
第13日 | 休会(議事整理) | |
第14日 | 休会(議事整理) | |
第15日 | 予算決算委員会(全体会)審査 (分科会長報告、質疑、討論、採決) |
|
委員長報告、質疑、討論、採決、閉会 | ||
第16日 | - | 予算決算委員会(全体会)審査 (分科会長報告、質疑、討論、採決) |
委員長報告、質疑、討論、採決、閉会 |
※議案上程・説明の翌日、翌々日は議案研究日として、また、本会議最終日の前日、前々日は議事整理日として原則休会とする。なお、当該日が土曜日、日曜日及び休日に当たるときはその翌日。
定例会・臨時会の会期等(令和元年(平成31年))
区分 | 会期 | 本会議日数(日) | 委員会日数(日) | 質問者数(人) | 傍聴者数(人) |
第1回定例会 | 2月22日~3月20日 | 8 | 8 | 25 (代表質問8人含む) |
98 |
第2回臨時会 | 4月22日 | 1 | 0 | 0 | 4 |
第3回定例会 | 6月14日~7月3日 | 7 | 5 | 18 | 55 |
第4回定例会 | 9月6日~10月9日 | 9 | 12 | 19 | 70 |
第5回定例会 | 11月29日~12月18日 | 7 | 5 | 19 | 51 |
計 | 102日間 | 32 | 30 | 81 | 278 |
議決事件・議決形態(令和元年(平成31年))
区分 | 提出件数 | 可決 | 修正可決 | 否決 | 撤回 | 継続審査 | 審議未了 | |
予算 | 18 | 18 | ||||||
条例 | 市長提出 | 32 | 31 | 1 | ||||
議員提出 | 0 | 0 | ||||||
議決事件 | 11 | 11 | ||||||
同意 | 8 | 8 | ||||||
認定 | 9 | 9 | ||||||
承認 | 予算 | 3 | 3 | |||||
条例 | 1 | 1 | ||||||
契約・他 | 0 | 0 | ||||||
会議規則 | 0 | 0 | ||||||
意見書 | 3 | 3 | ||||||
決議 | 0 | 0 | ||||||
計 | 85 | 84 | 1 |
質問
区分 | 一般質問 | 代表質問 |
通告締切 | 開会4日前(休日除く)の正午 | 開会5日前(休日除く)の午後4時 |
発言順序 | 一般質問通告順による抽選 (議員相互による順序変更は可能) |
大会派順(同人数の場合、抽選) |
発言時間・回数 | 答弁を含め60分間、回数制限なし(質問席で行う) | 答弁を含め60分間、関連質問を含め3回(質問席で行う) |
関連質問 | 通告者の同会派の議員のみとし、発言者数を問わず通告者の持ち時間内 | 通告者の同会派の議員のみとし、通告者の持ち時間及び回数内 |
請願・陳情
区分 | 請願 | 陳情 |
締切日 | 開会4日前(休日除く)の午後5時 | |
紹介議員数 | 5人以内 | - |
取り扱い | 所管委員会に付託 | 所管委員会に送付し、一応聞きおく |
受理件数(令和元年(平成31年)) | 3件(採択2) | 11件 |
3.委員会
常任委員会 ( )の数字は令和元年(平成31年)の開催回数
-
総務委員会
定数8人 現員7人 任期2年 (開:8回 閉:1回)
所管事項
総務部、政策振興部、財務部、会計管理者、選挙管理委員会、監査委員の所管に属する事項及び他の所管に属しない事項 -
教育福祉委員会
定数8人 現員8人 任期2年 (開:8回 閉:1回)
所管事項
健康福祉部、教育委員会の所管に属する事項 - 経済環境委員会
定数7人 現員7人 任期2年 (開:8回 閉:2回)
所管事項
市民生活環境部、農林水産部、商工振興部、農業委員会の所管に属する事項 - 建設委員会
定数7人 現員7人 任期2年 (開:10回 閉:1回)
所管事項
建設部、上下水道局の所管に属する事項 -
予算決算委員会
定数29人 現員29人 任期2年 (開:11回 閉:0回) (議長を除く全議員)
1)総務分科会
7人(分科員の構成は総務委員会と同じ) (12回)
分担事項
総務部、政策振興部、財務部、会計管理者、選挙管理委員会、監査委員の所管に属する予算決算及び他の所管に属しない予算決算
2)教育福祉分科会
8人(分科員の構成は教育福祉委員会と同じ) (9回)
分担事項
健康福祉部、教育委員会の所管に属する予算決算
3)経済環境分科会
7人(分科員の構成は経済環境委員会と同じ) (10回)
分担事項
市民生活環境部、農林水産部、商工振興部、農業委員会の所管に属する予算決算
4)建設分科会
7人(分科員の構成は建設委員会と同じ) (12回)
分担事項
建設部、上下水道局の所管に属する予算決算
※議長は申し合わせにより、一旦常任委員となった後、議会の同意を得て辞退。
特別委員会 ( )の数字は令和元年(平成31年)の開催回数
議会報発行特別委員会
委員数9人 調査終了まで (開:4回 閉:9回) (平成17年4月設置)
付託事件
議会の活動状況及び議会に関する諸事項を広く市民に周知するための議会報を編集・発行する活動
議員定数等調査検討特別委員会
委員数9人 調査終了まで (開:1回 閉:2回) (平成30年9月設置 平成31年3月調査終了)
付託事件
議員定数及び議員報酬について調査検討を行う
議会運営委員会 ( )の数字は令和元年(平成31年)の開催回数
区分 | 事項 |
構成及び選出方法 | 定数10人 現員10人 任期2年 (開:7回 閉:8回) 各会派の所属議員数に応じた比率により各会派から選出し、議長が会議に諮って承認を得る |
開催時期 | 定例会時は、議会招集日の3日前 臨時会時は、議会招集日の1日前 ただし、当該日が日曜、休日の場合は、その前日 |
その他の会議(地方自治法上の協議及び調整の場)
区分 | 開催日 | 協議調整事項 |
会派代表者会議 | 議長が各会派間の連絡調整、協議を図る必要があると認めたとき | ・各会派間の連絡調整に関すること ・一部事務組合議会等の議員の選出に係る調整に関すること ・市長提出の人事案件に関することなど |
全員協議会 | 定例:定例会が招集される3月、6月、9月及び12月を除く月の21日 | ・市長等からの報告のうち、議会が協議調整を要すると判断する事項 ・議会が市長等に対し説明を求める事項など (報告事項) ・市長等からの諸般の報告及び伝達事項 ・一部事務組合議会等の議員からの会議の報告 ・常任委員会等委員からの行政視察の報告など |
臨時:議長が必要であると認めたとき |
4.議会広報
会議録・議会だより
区分 | 会議録 | 議会だより |
仕様 | A4判 約390ページ | A4判 20ページ、24ページ 2色刷り(表・裏表紙のみフルカラー) |
作成 | 外部委託による録音データ反訳 | 議会報発行特別委員会による編集。原稿作成は議員、内容確認は事務局職員が行う |
発行部数 | 17部×年4回 | 約47,800部×年4回 |
インターネットの活用 | 会議録検索システムを導入、市議会のホームページから検索可能 | 市議会のホームページに掲載 |
ホームページ
区分 | 内容 |
市議会のしくみ | ・市議会のあらまし ・諫早市議会概要 ・諫早市概要 ・行政視察 ・議会用語集 |
議員紹介 | ・議員名簿 ・会派別名簿 ・委員会名簿 ・議会選出議員 |
会議のご案内 | ・定例会、臨時会日程 ・代表質問、一般質問 ・本会議の傍聴 ・インターネット放送(平成22年3月定例会から導入) |
審議結果、報告書 | ・審議結果 ・意見書、決議 ・会議録の検索と閲覧(平成17年以降、検索可能) |
請願陳情 | ・請願、陳情 |
広報、広聴、情報公開 | ・議会本棚(市議会だより、議長交際費、議案、その他資料等) |
議会放映
区分 | 内容 |
ケーブルテレビ放送 | 本会議及び予算決算委員会(全体会)生中継及び録画中継 |
インターネット放送 | 本会議及び予算決算委員会(全体会)生中継及び録画中継 |
イントラネット放送(庁舎内放送) | 本会議及び予算決算委員会(全体会)生中継 |
フェイスブック
発信内容 | ・定例会、臨時会、委員会の日程等の情報 ・議会報告会の開催などに関する市議会からのお知らせ等の情報 ・他の市区町村議会からの行政視察等の情報 ・その他、発信することが必要と認められる情報 |
5.議会事務局(令和2年4月1日現在)
職員体制
条例定数9人 現員数9人
・事務局長 ・次長 ・参事補兼主任
・主任3人 ・書記3人
※議長車運転手(会計年度任用職員)1人
より良いウェブサイトにするために皆様のご意見をお聞かせください

