ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 年金・保険・介護 > 介護保険 > 認知症高齢者等行方不明捜索システム「オレンジセーフティネット」

本文

認知症高齢者等行方不明捜索システム「オレンジセーフティネット」

ページ番号:0021510 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

認知症高齢者等の見守りの一環として、認知症高齢者等行方不明捜索システム「オレンジセーフティネット」を導入しました。

認知症高齢者等行方不明捜索システム「オレンジセーフティネット」とは

認知症高齢者等行方不明捜索システム(オレンジセーフティネット)とは、スマートフォン専用アプリである「オレンジセーフティネット」を使用して、認知症高齢者等が行方不明になった場合、地域の方の協力のもと、捜索をするシステムです。
事前に登録することによって、行方不明時に高齢者等の家族等から捜索協力者(おかえり協力隊)に捜索依頼ができます。また、捜索中のおかえり協力隊の位置情報の共有が可能なほか、家族等とおかえり協力隊の間でのメッセージのやり取りが可能であり、早期発見につながります​。

オレンジセーフティネットログイン画面 オレンジセーフティネットメニュー画面 オレンジセーフティネット対象者画面 オレンジセーフティネットトーク画面

 

主な特徴

  • 行方不明者の画像共有

捜索協力者は、行方不明者の画像や本人を特定可能な情報を閲覧できるので、似た人を見かけた場合、本人かどうかを確認することができます。

  • リアルタイムで情報共有

捜索協力者が似た人を見つけた場合、発見した場所の地図や行方不明者の写真などを投稿し、共有することができます。それらの情報を元に、依頼者は行方不明者本人かを早期に確認することが可能です。

  • 個人情報保護

家族などからの捜索依頼は、捜索協力者が「捜索に協力します」とアプリで同意した際に初めて閲覧できるようになっています。捜索終了後は閲覧を自動で制限します。

捜索から発見までの流れ

  1. 事前登録とアプリダウンロード 

捜索を依頼したい方(ご家族・ケアマネジャー)や、「おかえり協力隊」として捜索にご協力いただける方は、市に登録を申し込みます。

  1. 協力依頼

行方不明時、家族等は、アプリに高齢者等の当日の服装や見失った場所などを入力し、おかえり協力隊に捜索を依頼します。

  1. 協力開始

依頼を受けたおかえり協力隊は、高齢者等と思われる者を見かけたらアプリに特徴や場所などの情報を投稿します 。

  1. 発見・保護

家族等は、おかえり協力隊が投稿した情報をもとに高齢者等本人であることを確認し、保護します。

利用が可能な方

おかえり協力隊

認知症高齢者等の方が行方不明となった際に捜索にご協力いただける方

  • 市内・市外在住は問いません。

ご家族・関係者

市内に住所を有する認知症高齢者等の方で、行方不明となる恐れのある方のご家族やケアマネジャー

  • 登録・ご利用は無料です。

利用方法

  1. 事前登録申込

まずは事前登録が必要です。

  1. ログインID・パスワードの発行

申し込みいただいた情報が諫早市にて認証されると、ご登録いただいたメールアドレスあてに、ログインID・パスワード・アプリのダウンロードリンクが届きますので、メールに記載のURLより、アプリをダウンロードしてください。

  1. ログイン

ダウンロードいただいたアプリを起動し、メールに記載のログインID・パスワードを入力しログインしてください。(位置情報・通知の許可にご協力ください。)

  1. 利用開始

近隣にて捜索依頼が出されると、アプリに通知が届きますので、ご協力ください。 

 

オレンジセーフティネットに登録しませんか

捜索にご協力いただける方(おかえり協力隊)

オレンジセーフティネットによる認知症の方の行方不明時の早期発見には、地域の皆さんのご協力が必要です。認知症の方やそのご家族が安心して暮らせる地域づくりの支援のため、捜索にご協力いただける方を募集しています。
登録いただける方は、下記により地域包括ケア推進課にお申し込みください。

市役所窓口での申し込み

下記リンクよりダウンロードいただける申込書を印刷・記入の上、地域包括ケア推進課(健康福祉センター内)の窓口へ提出してください。

電子申請での申し込み

ご家族・関係者の方へ

認知能力の低下などにより、万が一行方不明となった際に備え、ぜひ登録をご検討ください。登録をご希望の方は、まず、地域包括ケア推進課へご連絡ください。

 

その他

より詳しく知りたい方は、以下のリンク先をご覧ください。

高齢者ささえあいネット<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)